旅に行ってきました(^^) [奥村愛]

9月13日の『奥村愛のHAPPYライブ』無事終わりました!!

ものすご〜〜〜〜く楽しかった

華やかに誕生日をお祝いしていただくような年齢じゃないしなぁ、とか思ってたけど・・・。
沢山の方と一緒に過ごせてとっても幸せでした。

いつもだけど、今回はいつもに増して加藤さんが色々とアイディアを出してくれました。
真面目な事からふざけた事までww 加藤さんの引き出しの多さにいつも助けられています。
店員さんにユニフォームをお借りして、小芝居しながらステージに出てきてくれた洋二郎くん。
ステージに出るまでに2回ほど、「グラスワイン1つください」などの注文でお客様に声を掛けられたそうで。笑

募集したリクエストも本当にたくさん頂きました。
全部お答えしたかったのですが、時間の都合もあり、泣く泣くギュギュっと絞りました。

お客様み〜んなで分けて食べれるほどの巨大ケーキ。
(実際に皆様にお配りしました)
作っていただいたオリジナルカクテル 『HAPPY MOON』
(ウィスキー+レモンジュース+ジンジャーエール)

全てが最高の思い出になりました!!
来てくださった皆様、本当にありがとうございました
IMG_3759.JPG

IMG_3796.JPG



プログラム後半はPAも使って、横でドラムもガンガンなってかなり大音量だったけど、翌日は頭切り替えてしっぽりとモーツァルトのコンチェルトのリハーサル。

本番は17日、しかもクローズでしたが・・。
渡辺一正さん指揮、東京フィルハーモニー管弦楽団と。


そのまま盛岡へ。

今週はキッズ三昧でした。

台風が心配されましたが大きなトラブルもなく(^^)
FullSizeRender (1).jpg

盛岡『ぴょんぴょん舎』
10分以内に食べないと新幹線間に合わない・・・と言う状況でも美味しいものは食べます!
IMG_3769.JPG


一度帰京し、北海道の釧路と帯広へ。
キッズコンサートでしたが、メンバーはお馴染み洋二郎くんと、ピアニスト河野紘子さんと

札幌出身の紘子ちゃんのお勧めで『らーめん工房 魚一(うおっち)』
IMG_3770.JPG

世界三大夕日の1つと言われる釧路の夕焼け。
空気も澄んでるし、気候もちょうどよくて気持ち良かった!
IMG_3774.JPG

紘子ちゃんとお別れし、いつものメンバーと合流してそのまま秋田の横手へ。

元気なちびっ子たちに会って、無事東京に戻ってきました!

なんだか旅行記みたいになってしまいましたが・・・・

来てくださった皆様、ありがとうございました


2017-09-26 23:07 この記事だけ表示   |  コメント 6

夏休み!! [奥村愛]

前々回のブログが「明けましておめでとう」でした(^_^;)


久し振りすぎてごめんなさい!!
(誰も期待してないか・・・苦笑)



今年は夏休みでヨーロッパに行ってきました!!

数年前に一度お仕事でプラハに行きましたが、2泊4日だったかリハーサル&本番だけでとんぼ返りだったので、
行ったような行ってないような。

今回は楽器も持たずに観光で


10年ぶりにヨーロッパを満喫してきました。

東京はすっきりしない天気がずーっと続いてるけど、向こうはカンカン照りの毎日30度越え。

歩き回るにはちょいきつい暑さだったけど、改めて各地の観光名所めぐり&食い倒れ旅www

ウィーンのシュテファン寺院
ウィーン.png

プラハ城からの眺め ドナウ川
無題.png

オランダ 
私が7歳まで住んでたお家。
昔はすっきりしてたんだけど、なんだか木々がうっそうと生い茂ってた。
オランダ1.png

家の裏の通り
ここでよく近所の子供たちと遊んでました(^^)
オランダ2.png

通ってた幼稚園と小学校があった場所。
今は建て替わって新しい校舎になってました。
オランダ3.png




さてさて話変わって・・・

9月13日に渋谷のLIVING ROOM CAFE&DININGでコンサートします。

お馴染み加藤昌則さんと小林洋二郎さんと。

何か楽しいことしたいな〜と思っています。

その一つとして、皆様からのリクエストを募集しています。
(締め切りは明日だけど・・・

平日ですが、お時間ある方は是非いらしてください!!

2017-08-31 12:58 この記事だけ表示   |  コメント 12

彦根(^^) [奥村愛]

先週末、彦根に行ってきました!



毎度お馴染み加藤昌則さんと




いつもと違うのは・・・


加藤さんのミニコンサート付きレクチャー講座にゲストとして参加させていただいたこと。



プログラム前半は加藤さんのレクチャー1時間。




私も助手として(笑)ステージにはいたけどほとんど出る幕はなく。


加藤さんしゃべるしゃべる!!



しかも面白くてわかりやすい!


へ〜ほ〜と私も自分の役割忘れて聞き入ってしまいました。



ほんで後半は通常通りのコンサート。


あの素晴らしいお話の後にトークするなんてやりづらい〜〜〜。


でも今年最初の加藤さんとの共演、楽しかったです




本番当日、彦根城行こうと思ってちょっとだけ早起きして、窓の外見たら。



ふぶいてる・・・。


しかたなく二度寝。笑


お天気の心配はあったけど、会場入りする頃はお日様も少し出ていたので一安心。





ところが!!!



コンサート終わって外出たらこの景色!
IMG_3310.JPG

30センチ程積もっていました。


もうね、凄いとしか言葉が出ない。。。



来てくださったお客さま、帰り道ご無事だったでしょうか。

ほんとに大変な中、足を運んでくださりありがとうございました




あまりの寒さと空腹で、米原の駅のホームで久しぶりに立ち食いうどん食べました!笑



心も身体もあったまった〜





先週末は日本全国で積雪が凄く、除雪の際の事故も多かったようです。


そして明日は東京も雪予報。



雪の多い地域にお住いの皆さま、くれぐれもお気を付けくださいね。

明けました [奥村愛]

すご〜く遅くなりましたが…f^_^;


あけましておめでとうございます!!




昨年は26日で演奏納め。


その後レッスンやら合わせやらで30日で完全仕事納め。


今年は元旦からお仕事だったので、未だに新年明けた感があまりないなー。


ようやくひと段落ついたと思ったら、風邪ひきました( ̄O ̄;)



ここ2日間遅めの寝正月。



だいぶスッキリしました!




さー本年も張り切って参ります!


皆様にとっても笑顔の絶えない充実した一年になりますように?

近況報告 [奥村愛]

2か月もさぼってしまいました・・・。



すっかり冬になってしまいましたが、皆さまお元気でしょうか?





9月くらいからず〜っと曲に追われて、気づいたらもう12月。




今年が終わるじゃん!!



いろんな本番がありました。


6年振りに参加させていただいた『せんくら』。

暑さと虫と格闘しながら仲間に支えられ、新曲盛り沢山だったJR東海の『都のなかで』。

地元愛に溢れた『小金井ガラ・コンサート』。

レ・フレールの斉藤圭土さんとの初共演。

他にもクローズドのコンサートがいくつかあったのですが、全部共演者も曲目も違ったので、なかなかハードな日々でした。



11月27日はこれまたクローズドでしたが、初共演の関西フィルと藤岡幸夫指揮でブルッフのコンチェルトを弾かせていただきました。



限られた時間で曲を仕上げていくのは大変だけど、新しい出会いや発見の場でもあるコンサートは本当に楽しい。




写真をちょっとだけ(^^;)

京都で本番前にちょっとだけ境内をお散歩。
お清めもしていただきました。

ゲストで出演してくださったギタリストの渡辺香津美さんを囲んで
IMG_3054 (1).JPG



レ・フレールの斉藤圭土さんと
IMG_3231.JPG




明後日は久々の河口湖!!

今年は夏行かなかったから、夏が来た気がしない!! な〜んて思ってたけど・・・。



夏以外の河口湖、楽しみです(^^)

夏も終わり・・・。 [奥村愛]

あれ?? 夏は???笑




ボケボケしてたら夏にブログを更新することなく秋になってしまいました・・・。


すみません。



強力な台風がこれでもかと立て続けに発生して、お天気もグズグズだし。



雨があまり好きではないらしい、このお方も少々荒れ気味です。
linecamera_shareimage.jpg

(頭にかぶっているのは敷物!(^^;))




先週は久々に加藤さんと2日連続でコンサートでした


来てくださった皆様、ありがとうございました



その時のことはこちらに書かせていただいております。

掲載は26日〜かな。



来週は6年ぶりにせんくらに参加させていただきます。


2公演させていただくのでお時間のある方は是非いらしてください(^^)






もう1週間経ってしまいましたが、また1つ歳を重ねました!!!


30代前半はアラサー、後半になるととたんにアラフォーになっちゃうもんだから40歳なんてあっという間に感じるね。


まっ、40まではもう少しあるけど・・・。


誠実に堅実に1年を過ごせるよう努力いたしまする。


お祝いコメントくださった皆様、ありがとうございました

洋二郎くん(^^) [奥村愛]

卓球女子すごい!!!!!


福原選手の涙にやられて、現在泣きながらブログ更新中。笑




小さい頃からテレビで見ていたけど、こんなに強く優しく成長して・・・。


おばちゃんは嬉しいよ・・・涙


と勝手に身内気分で応援していました。





普段スポーツ観戦はあまりしないけど、オリンピックはやっぱり見てしまう。






先日、生徒たちの発表会がありました。

ピアノ、チェロ、バイオリンの合同発表会。


私の生徒は年中さんから大人まで全部で8人。



みんな堂々としてて、いつもよりも上手に弾けたんじゃないかな



先生業はコンサートとはまた違う責任を感じるし、みんなを同じように教えることはできないので、試行錯誤する事も多々ある。


でも逆にコンサートでは得られないような事を得ることがあったり、改めて自分の弾き方を振り返ることがあったりと、いろいろ勉強になる事もたくさんある。


立派に弾いてくれた生徒さんたちの姿を見て、とても誇らしく思いました(^^)





さて、直前すぎる告知で恐縮ですが・・・


明日、こんなライブにゲストで出演させていただきます!
CpukotPUkAAYVy7.jpg

キッズでもお馴染みの小林洋二郎くん!


洋二郎くんの学生時代の仲間、チェロの向井航くんとピアノ&作曲の石坂慶彦くんで組んだよじーろートリオのライブです。




タイトルが

〜洋二郎クラシックス・お前に弾かせるカルメンはねぇ!〜


なんか面白いことになりそうです!!

キッズ浜離宮(^^) [奥村愛]

8月です!!



梅雨も明けたし。




な〜〜〜つ〜〜〜〜〜 到来!!




雲見るのが楽しい(^^)



ドラえもんの『雲の王国』を見たくなる。



やっぱり大山のぶ代さんで。





キッズのための初めての音楽会in浜離宮で7月を締めくくりました。


相変わらず楽しかったし、またもやキッズの斬新な意見を聞くことが出来ました!



暑い中来てくださった皆様、キッズのみんな、ありがとうございました



いつも背後霊のように写真に写っている男性陣を珍しく前にしてみました。笑
IMG_0544.JPG

京都で(^^) [奥村愛]

日曜日、京都のブライトンホテルのアトリウムロビーコンサートに出演させていただきました。



須川展也さんと、小柳美奈子さんと



お二方とも尊敬する大(?)先輩ではありますが、とっても仲良くさせていただいているので、最近一緒に演奏できる機会がたくさんあって、すごく嬉しいです!


40分程でしたが中身の濃い〜コンサートでした。


3人揃った時の定番曲となりつつある
加藤昌則さんの「オリエンタル」&狭間美帆さんの「As time goes along...?」を演奏しました。
(須川さんのアルバム『Blue Rondo』にも収録されています)



会場がと〜〜っても素敵でした。
IMG_2889.JPG
開演前。
本番はこれに照明が加わって、雰囲気がガラッと変わりました。




そして、京都の空。
IMG_2887.JPG
毎回ではないけれど、家にいるときは大河ドラマ「真田丸」を見ています。


歴女風を装っているけれど、中学の時あまり勉強しなかったから(^^;)あまりに無知すぎて・・・。

一般常識程度の知識を学んでる・・・という状態




ホテルの近くには聚楽第跡地がある。

大河でも聚楽第に住んでいた秀次が秀吉に追放されて高野山で切腹し、悲願の死を遂げたのを見たばかり。

史実とは違い脚色されている部分もたくさんあるようだけど、たっぷり感情移入して見てたので、感慨深く「秀次もこの空を見てたんだろうな〜」

と思ったりwww






京都に行く数日前、大事な大事なキッズ仲間小林洋二郎くんが俳優デビューする!?という事で、ビオラのなおちゃんと日生劇場に行ってきました!

『アリスの作曲★大作戦』

音楽監督はこれまた身内のような加藤昌則さん!笑


始めは「ちょっと舞台で太鼓たたいてね」くらいだったのが、ほとんど出ずっぱり!

セリフあり、歌あり、踊りあり!!

立派な俳優でした

IMG_2885.JPG



一皮も二皮も向けた洋二郎くんも出演する『キッズのためのはじめての音楽会』浜離宮公演ももうすぐです!


プログラムもリニューアルしました。

夏休みの思い出作りに、ご家族で是非


もちろん大人の方だけでも大歓迎です!

7月 [奥村愛]

今日はすっかり夏!!な、お天気。



でも引きこもりです




7月の始め、須川展也さん、小柳美奈子さんと一緒に熊本に行ってきました。



とある病院のロビーでの手作り感たっぷりでアットホームなコンサート。


かれこれ4回ほど出演させていただいております。


雨が結構降ってて、湿気が凄かった・・・・。


でも久しぶりにお会いできる方もたくさんいて楽しかったです!



皆さん笑顔で迎え入れてくださいましたが、本当に不安な日々を過ごし、未だに心安らぐ日はあまりないと口々におっしゃっていました。



益城町を車で通ったのですが、被害が大きかった地域はかなりの数の家がまだそのままの状態でした。


1階部分はぺちゃんこになって、まるで平屋のように2階部分は無傷(外見は)で建っている家を初めて見ました。


言葉が出ませんでした。



日々生活していると次から次に新しいニュースが入ってきて、数か月前の事は過去の事・・と記憶から薄れていってしまいますが、熊本ではいまだに避難所で生活している方たちがたくさんいました。


全然過去の事ではなかったです。

当たり前なんだけど、その光景を目の当たりにして改めて感じました。

IMG_2856.JPG
屋根に被せたブルーシートが目立ちます。

IMG_2867.JPG
崩れた石垣

IMG_2868.JPG
櫓も

IMG_2870.JPG
ちょっと見にくいけど、塀も全部倒れています。



東日本の大震災、熊本の地震、世界各国でのテロ、その他たくさんの忘れちゃいけない、忘れたくない事がたくさんありすぎて、覚えきれない。困った。


私には何もできませんが。

でも熊本の事はせめてもう少し、記憶の奥隅ではなく表に近いところで想っていたいと思います。

いよいよ下半期 [奥村愛]

とうとう上半期が終わってしまいますね〜。



あーー はやっ・・・。



梅雨でジメジメした日々が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。




この1か月、割とバタバタしてました(^^;)



いろいろあったのでとりあえず、ご報告とお礼を。




安曇野が終わってからキッズ2連発。



まずは毎年お世話になっているさいたま市文化センターで。


お陰様で今年もチケット完売


本当にありがたい事です!!


プログラムを一新して最初のコンサートだったので、不安なとこもあったけど、子供たちは盛り上がってくれたように感じました!

このプログラムの最大の試練はカルメンの曲中に『オレッ!』って叫ぶところ。笑


練習の時も頑張って叫んだのに全然聞こえない・・と言われました。

本番は男性陣も一緒なので聞こえたかな。


来てくださったキッズの皆さん、保護者の皆さまありがとうございました


次回キッズは7月30日浜離宮です



数日後、桐蔭学園の音楽鑑賞会にキッズのメンバーでお邪魔しました。


元気な幼稚園生&1,2年生に聴いていただきました。


スペシャルゲストで桐蔭学園のマスコットキャラクター『キリリン』が出演してくれたのですが、


おんのすけ君と双子のようでしたwww

IMG_2779.JPG

珍しくリハ直後の写真(^^)

ま〜た一人ちゃんと映ってない奴が・・・


一生懸命聴いてくれた生徒の皆さま、ありがとうございました




6月5日は熊谷さくらメイトクラシックカフェ。


以前出演させていただいた下丸子カフェの熊谷バージョン。


カフェのマスター山田武彦さんとカフェの常連さん松本志のぶさんと、いっぱいおしゃべりしながら演奏してきました。


楽しかった〜〜!!


来てくださった皆様、ありがとうございました



この日はそのまま仙台へ〜〜。


翌日ハッピータンゴの本番でした。


実はこの仙台公演をもってハッピータンゴは一区切り。

一応最後の公演となりました。

サックス須川展也さん、バンドネオン小松亮太さん、ベース田中伸司さん、ピアノ三枝伸太郎さんと。


最初の顔合わせを兼ねた打ち合わせの時、どんなコンサートになるのか私自身あまり想像できなかったし、タンゴって???状態

だったので不安だらけでしたが、それぞれの世界を代表する素晴らしい演奏家の方たちに囲まれて、本番中は本当に幸せな時間で

した。

リハ中の写真
IMG_2777.JPG




東京戻ってからはアウトリーチ三昧。

府中市内の小学校8校まわってきました。

ピアニストは今回初共演の佐野隆哉さん。

学校によって学年は違いましたが、みんなほんとに一生懸命聴いてくれました。

一人でも音楽っていいなぁって思ってもらえたら嬉しいな



そして地元小金井のホールで小金井ゆかりの人を集めての会員様限定コンサート。

弦カルテット+オーボエというちょっと変わった編成で。


初めてフランセのイングリッシュホルン四重奏曲を演奏しました。

なかなか難しい曲でしたが、楽しい曲でもありました。

また一つ新たな出会いに感謝



最後は戸塚でのアウトリーチ。

老人福祉センターでギターの大萩康司さんと。久々の共演でした(^^)

お髭をはやしてワイルドになられてました。笑


こちらでも新しい曲との出会いが。

パガニーニの協奏的ソナタ。

パガニーニのギターとヴァイオリンの曲はたくさんあるけど、ゆったりした曲が多くて、弾くことはないかなぁと思ってたんだけど、恥ずかしながらこの協奏的ソナタは初めて知りました(^^;)

古典的ないい曲でした。




こんな感じであっという間に1か月経ちました。


もうちっとマメに更新しないと書くことが多くなりすぎて、記憶が・・・怪しい・・・って事になりかねないね。

千葉&安曇野 [奥村愛]

今更ですが、今から2週間前・・・



千葉でコンサートでした(^^;)



ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉のみなさんと




子供向けのコンサートだったので、四季の春と夏や愛のあいさつなどをSoloで。


アイネクやトトロなどをコンミスの席で弾かせていただきました。


コンミスの役割は何一つ出来ませんでしたが、皆さん慣れてる曲なので・・・



前半はコンサート、後半は楽器体験!


私は参加しなかったのですが会場は盛り上がっていたようです!
市原2.jpg


来てくださった皆様、ありがとうございました


会場のお手洗いがなかなかの色で。
市原1.JPG



それから1週間後の5月21日は安曇野でコンサート



このホールを訪れたのはなんと9年ぶり!!


相変わらずお元気な名物館長さんにもお会いできて嬉しかったです(^^)



クラの三重奏曲をもう一度弾きたかったので今回はお馴染み山田那央ちゃんと景とで。



東京からは少々離れているので、気持ちはちょっと旅気分


という事で思い切って車で行きました!


み〜んな弟が運転すると思っているみたいだけどほとんど私。。。


寄り道して諏訪湖で鰻をいただきました。


どーしてもビールが飲みたくなったので、ここで運転交代。


持つべきものはお酒があまり得意ではない運転できる優しい弟!!笑



安曇野に着いてからちょっとお散歩。


怪しいカフェ見つけました。
IMG_2725.JPG

『宮内庁御用無し』って・・・。




コンサートはとってもアットホームで凄く楽しかったです(^^)


遠くから来てくださっている方もいました。

皆さま、ありがとうございました
IMG_2755.JPG

最高のローケーション。いい空気も吸って心癒されました。



さて明日はさいたまでのキッズ。


初披露の曲もたくさんあるのでドキドキです。

お久しぶりです(^^;) [奥村愛]

4月は暇だからなにしよ〜〜!


って思ってたら4月終わった。。。笑



どうしよう、この行動力のなさと要領の悪さ。

三つ子の魂だからどうしようもないけど。




今年も新潟のラフォルジュルネに参加させていただきました!!



今回は加藤昌則さん、小林洋二郎君と3人だけでの初キッズ!


45分間のコンサートのわりには、リハーサル含め本番前後の時間が濃厚でした。笑


あっ、おんのすけくんももちろん参加!

今年もスペシャルゲストで笹団子郎くん、花野古町ちゃんも来てくれ打楽器紹介コーナーはいつも以上に盛り上がりました。


小さい頃、発表会などでよく訪れていた音楽文化会館で、しかもこのメンバーでコンサート出来るなんて・・・。

しかもチケットはなんと完売!!


ほんとにほんとにうれしかったです。


来てくださった皆さま、ありがとうございました



前日は共演者の皆様を私の大好きなお店にお連れすることが出来ました(^^)

みんな、そろそろ体を大事にしなきゃ・・と思い始めるお年頃。


ラーメン終止ではなく、おそば終止となりました。

初めて行ったお店だけど美味しかった!
IMG_2691.JPG



そしてゴールデンウィーク。

長い方は10連休だったとか・・・。

お天気にも恵まれたので楽しいお休みを過ごした方も多かったのではないでしょうか?




最終日の8日、渋谷のど真ん中にある素敵なカフェでミニコンサートをさせていただきました。


こちらは小柳美奈子さんと。


キッズのためのはじめての音楽会のミニチュア版的なコンサートでした。


とーーーっても雰囲気が素敵なカフェ。


平日の夜はJAZZなどのライブを聴きながら、日曜の昼間はクラシックを聴きながら飲食できます。

来てくださった皆様、ありがとうございました






さてちょっと宣伝。

5月21日安曇野コンサートホール。
ビオラの山田那央ちゃんと、チェロの奥村景と3人で弦楽トリオのコンサート。


フランスの作曲家ジャン・クラの弦楽三重奏をメインに、ジョプリンや映画音楽などの名曲を演奏します。





そして、もう一つ

さくらめいとクラシック・カフェ。

山田武彦さん扮するカフェのマスターと、そのカフェの常連マダム松本志のぶさんと共に、おしゃべりしながら、えんそうして・・・。

私も一度お邪魔させていただいた下丸子クラシック・カフェが熊谷にもお店を出すことに!?



お近くの方、ぜひ遊びに来てください!

さぼりすぎた〜〜(^^;) [奥村愛]

世が三連休だった頃、私は、ピアノのコンクールの審査員という人生で初めての経験をさせていただきました。






非常に面白かったです。

一風変わってるこのコンクール。
応募資格が30歳以上である事。

これだけ。笑


音大卒業生、会社員、ピアノ講師・・etc

いろんな方が受けに来られていましたが、みんなよく弾く!!上手!!



・・・困った。


グランプリとか決められねぇ・・・。



と思いつつも、演奏者の熱い想いを無駄にしないためにも一生懸命聴かせていただきました。


このコンクールの特徴として、ミスが多いとか、曲の構成が・・・とかで審査しないこと。


一緒に演奏してみたい!この人の演奏もっと聴きたい!と思わせてくれるような人をグランプリとする。


なので審査員も様々な楽器。

でも不思議な物で、多少の個人的好みはあるものの、各奏者に対して思うことは大体同じなんですね〜。


それと、演奏者として、又教える立場としても出場者の方から学ぶ事も多かった気がします。


出場者の皆さま、ありがとうございました&お疲れ様でした!
(もう1週間以上経ってますが・・・(^^;)


音楽が大好きで、ピアノが大好きな30歳以上の方、来年いかがですか〜〜?




そういえば、審査の時に用意されていた鉛筆。

労力から愛を感じる、今時懐かしい鉛筆でした!
IMG_2612.JPG
でも、ちょいと芯が長すぎて(笑)






そして先週末はコンサート2連チャン。



急遽決まったにも関わらず、本当にたくさんの方が来てくださいました。

福岡県久留米でのリサイタル。



今回もピアニスト三輪郁さんと(^^)


なんと小中高校生は無料!?

素晴らしい企画のお陰で、お子さんもいっぱい!


来てくださった皆様、ありがとうございました






翌日は松戸の東漸寺で景とのデュオコンサート。


お寺での演奏は大好き!

歴史を感じるし、なんか空気が好き。



まだ満開には少し早かったけど、お庭の枝垂桜も咲き始めていました。



た〜だ〜、チェロと二人のコンサートは神経が疲れる。笑


私的には集中力との勝負でした。


でも終わってから温かいお言葉をかけてくださったおばあちゃまがいらして・・。


わたくし、単純ですので、一気に疲れも吹っ飛ぶんでございます。



・・とまあ、いろんな事があった1週間でした。













続きを読む

大阪 [奥村愛]

もう1週間経っちゃったけど・・・。




先週の土日は大阪の枚方と箕面でコンサートでした(^^)




ロイヤルチェンバーオーケストラ&西本智実さんと。




ロンカプとツィゴイネルワイゼンを弾かせていただきました。



コンサートのチケットは2日間とも完売!!


IMG_2609.JPG

改めて西本さんの人気の高さを感じました。


オーケストラの中には、高校の同級生で今も仲良しな友人たちもいたので、なおさら楽しかった!笑




来てくださった皆様、ありがとうございました
続きを読む

文京シビックで(^^) [奥村愛]

朴葵姫さんとのコンサート無事終わりました!!



来てくださった皆様、ありがとうございました




ジュリアーニ、いい曲です。



難しいけど・・・。



どでかいステージで二人っきり。


あまりないシチュエーションだけど、素晴らしいホールの響きに助けられて寂しい思いをする事無く楽しく演奏できました!





日曜日は友人宅で年に一回の恒例鍋パーティ 



もうダラッダラ。笑


みんなで買い出し行って、食べたい物適当に作って食べる。そして飲む。


最高に幸せな時間でした。



さ〜またがんばろっ(^^)

明日は! [奥村愛]

寒い、寒い、寒い、寒い!!!!






冬だからしょうがないんだけど。




寒いと思ったら、20度越えの日があったりしてさ。



体がついていかないよ。



体調は良く、すこぶる元気だけどww




皆さま、体調管理しっかりしてお気を付けくださいね。

花粉も出てきてるみたいだしね。




さて、明日は文京シビックです。

(間際の宣伝ですが・・)


まだチケットあるようです!


19:30からなので会社帰りでも間に合う!・・かもしれません。



今回はギタリストの朴葵姫との共演です。



2回目の共演ですが、リハーサルしてても色々刺激をいただいています。


バッハ・・・緊張するな〜〜。


いいコンサートになるよう、がんばります。


皆さま、ぜひいらしてくださいね





続きを読む

一週間 [奥村愛]

この一週間はいろんなコンサートがありました!


まずは静岡でちょい短めのリサイタル。


ピアニスト三輪郁さんと



1月は大きなコンサートがなかったのでなんだか久々。


やっぱり演奏会は楽しいね〜(^^)



ご年配の方が多かったせいかとっても和やかな雰囲気になりました。





水曜日は地元小金井でのコンサート。

こちらは、オーボエ奏者の茂木大輔さんのお声がけで集まった、小金井にゆかりのある演奏家を中心としたメンバーで構成されたオーケストラ(今回はストリングスのみ)でのコンサート。

ヴィヴァルディーの四季の春やクライスラーの小品など数曲をソロで弾かせていただきました。



そして、ぬわ〜んとこの私が打楽器デビュー!!笑

アンダーソンのシンコペーテッドクロックとワルツィング・キャットで。

ウッドブロックと目覚まし時計とスライドホイッスルを使いました。



ソロより緊張した〜〜〜笑



ソロありオケあり打楽器ありで疲れたけど、なかなかできない経験ですごーく楽しかった!




翌日はおなじみハッピータンゴアワー!


今回は福生で。


須川さん、小松さん、田中さん、松永さんとタンゴをもりもり演奏しました(^^)


次回のタンゴは6月仙台で。

今から楽しみです!




・・・と充実した1週間だったけど、



しまった。



写真が1枚もない・・・。





という事で、福生でリハーサルと本番の間に結構時間があったので一人ラーメン。の時の写真(^^;)

しかも食べ途中で思い出したので味たま沈んでる。。。
IMG_2568.JPG

まぐろ出汁ですごーく美味しかった




そのコンサートも来てくださった皆様、ありがとうございました



続きを読む

あけましておめでとうございます!! [奥村愛]

あっっっ、という間に明けちゃいましたね。




元日の今日は寝て過ごしました(笑)



年末は名古屋と札幌でお仕事でした。




名古屋では「地球組」という少年少女合唱団のコンサートにゲストとして呼んでいただきました。

ピアニスト小柳美奈子さんと



この合唱団は老若男女、健常者も障害を持っている人もいます。


でもそんなの関係なしに、コンサートを成功させるという同じ目標を持って、一生懸命歌っている姿はとても素敵でした。


時間がなかったので、コンサート最後までいれなかった事が悔やまれる。






そしてこのコンサート、もう一人ゲストがいらっしゃいました。歌手の奥村育子さん。


ちなみに妹さんがピアノ伴奏をしており、お父様が合唱団の指揮をしていました。


一曲全員(もちろん合唱団も)で演奏したのですが、なんと舞台に奥村が4人も!!笑




すごーく珍しい名前ではないけれど、親戚でもないのに奥村がこんなに集まる事はなかなかないよね。



楽しい出会いでした(^^)





とってもたくさんのお客様が来てくださっていました。

年の瀬のお忙しい中、ありがとうございました





名古屋かそのまま札幌へ。


ここ数年、このお仕事が仕事納めになってることが多いような・・・・。


全日本選手権エキシビジョンです!



朝7時ホテル出発、夜8時過ぎ終了。
舞台の気温、推定8度。・・・・でドレス姿。


通常のコンサートでは経験しないような過酷な条件ですが、それにもだいぶ慣れてきました。



それよりもスケーターを間近で見れる喜び。
えーえー、ミーハーです!笑



そしてこの1年に1回のライブでしか会わない演奏家の方達と会える嬉しさ。


とっても楽しみにしているコンサートの1つです。



今年は宇野昌磨選手がベートーベンのソナタ「クロイツェル」で滑るという事で、プレッシャー倍増。

余裕なさすぎて、全然見れなかったけど。






それにしても、羽生選手はやっぱり凄い!

彼は一流のアスリートであり一流のアーティストであり、一流のパフォーマーなんだなぁと感じました。


そして人間的にも素晴らしい!!(直接おしゃべりしたわけじゃないけどね)






今年も1年いろんな出会いあり、楽しいコンサートありで充実した日々を過ごすことが出来ました。


コンサートに来てくださった皆様、支えてくださった皆様、本当にありがとうございました!!


2016年もよろしくお願いします





皆様にとってこの1年が実り多く充実した素敵な1年になりますように!

続きを読む

怒涛の1週間でした! [奥村愛]

終わって気が抜けすぎて気が付いたら1週間経ってしまった( ゚Д゚)




いろいろあったのでざっくりご報告。




まずは加古川。



須川展也さん、加藤昌則さんと。

お二人とはそれぞれいろんな形で共演させていただいているのですが、3人だけでのコンサートは実は初めて!!



めちゃ楽しかった(笑)




コンサートの前日に加古川入り。

その日は加藤さんと地元の保育園でミニコンサートしてきました

この保育園、冬はお昼寝タイムをなくすらしいのですが、まさにコンサートの時間が、ちょっと前まではお昼寝をしていた時間帯。

3歳クラスの子供たちはまだ体のリズムが出来ていなかったらしく、睡魔と格闘している子たちがチラホラ。


体がグワングワンして顔面が床に激突するんじゃないかとヒヤヒヤしたけど、それでも「起きて聴かなきゃ!」と必死になってる子供たちが超かわいかった。

みんなお行儀がよく、静かに聴いてくれてました!

ちびっ子たち、ありがとう



その後はリハ続きでバタバタ。



翌日のコンサートは盛り沢山で豪華でした。


コンサートの前半は地元の方たちとの共演。

須川さんは兵庫大学吹奏楽団の方たちと。

加藤さんは加古川シティオペラ・ジュニア「チェルキオ」の皆さんと。

私は加古川フィルハーモニー管弦楽団の方たちと小品を数曲演奏させていただきました。



後半は須川さん、加藤さんとのトリオで。

勢いとスリルがあって、と〜っても楽しく演奏できました!

コンサートに来てくださった皆様、ありがとうございました
11046888_1632665766995566_769220670812368765_n.jpg



そして、コンサート終了後「キットカット ショコラトリー」の特別企画。

こちらの詳細はまた追ってご報告させていただきますが、ご協力くださった皆様、ありがとうございました!






東京に戻って、今度はクローズのコンサートでしたが、みなとみらいで東フィルさんと指揮者の渡辺一正さんとチャイコフスキーのコンチェルトを演奏させていただきました。



本番前にタンゴのリハーサルがあったので、頭の切り替えがちょっと大変だったけど(苦笑)、ユンケル飲んでなんとか乗り切ったぞ〜!

この日はもう一人のソリストが歌手の市原愛さん。

同じ名前、歳も近く・・・嬉しい出会いでした。

愛愛ツーショットです
12308807_1633460766916066_1717188859935048193_n.jpg




翌日は広島へ。

う〜ん、活字にすると濃い〜日々ですな〜。


広島は、広島交響楽団と指揮者舟橋洋介さんと。

こちらは、「ラベンダーの咲く庭で」やサンサーンスの「ロンド・カプリチオーソ」などの小品を5曲程演奏させていただきました。


昔お世話になった先輩や、ご飯に付き合ってくれた後輩にも会えて楽しかったな〜。



コンサートに来てくださった皆様、ありがとうございました



翌日は広島で1日オ〜フ!!!


ほんとは宮島に行ってみたかったんだけど、体力と荷物の多さで断念。

10年ほど前に訪れた「広島平和記念資料館」に再訪しました。

年々弱ってくる涙腺を必死に抑えて見てました。

ボランティアのおじちゃんが、原爆でボロボロになった服の持ち主の少年がどのように亡くなったかを丁寧に説明してくださいました。



とってもありがたかったのですが・・・・。




涙腺崩壊。。。。




娘と大して変わらない歳の子供たちが、苦しみながら死んで行った事を想像するだけで涙が止まらね〜〜。


みんな深刻な顔して見てましたが、泣きながら見ている人はいなかったのでちょっと恥ずかしかったです


IMG_2409 (1).JPG

こんな事は絶対にもう繰り返しちゃいけないのに・・・・。


IMG_2415.JPG

もちろん原爆ドームも見てきました。


完全に観光客www



そして、広島城!

IMG_2419.JPG

広島城も原爆で焼けてしまったので、その後に再建されてものだそうです。



かなり満喫しました。笑



観光後は福山へ。


ハッピータンゴのメンバーと合流しました。


久々のハッピータンゴ


相変わらず、小松さんや須川さんの演奏に聴き惚れそうになりながらも、自分にできる精一杯のことをやったつもりです。

ピアノの松永さんや、ベースの田中伸司さんにたくさん助けられてます。

お陰様で楽しく演奏できました!

来てくださった皆様、ありがとうございました



ハッピータンゴ、次回は2月に福生やります!

メンバーには今年初、「よいお年を〜」と挨拶しました。

そんな季節なんですね〜。


この所急に寒くなったので、皆さまも体調には気を付けてくださいね〜(*^^)v