2ヶ月ぶりの更新になってしまいました。
その間、いろんなコンサートがありました。
カルテット、リサイタル、キッズ。
渡辺香津美さんwithストリングスとの共演。
香津美さん&須川展也さんwithストリングスの共演。
ハーピスト山宮るり子さんとの共演。
中でも特に刺激的だったのは、小沢健二さんのライブに参加させて頂いたこと。
国際フォーラムA、大阪城ホール、武道館2回、計4回。
前回(6年くらい前)は小沢さん、ベース、コーラス、カルテットと小編成だったけど、今回はストリングスや管楽器も入って超豪華なメンバーでした。
ほぼ全曲アレンジは服部隆之さん。指揮者としても参加されていました。
小沢健二さんの曲はどれも大好きだけど、お客さんたちが大盛り上がりで熱唱してる姿とかは鳥肌ものです。
本当に素晴らしい経験をさせていただきました

告知のためにブログを更新したわけじゃないんだけど、、、。
宣伝を一つ。
5月27日に須川展也さん、小柳美奈子さんとのコンサートがあります。
尊敬する大好きなお二人とのコンサート、私も楽しみです!
たくさんの方に来ていただけると嬉しいです(^^)
豊中でのキッズ、お邪魔しておりました。
キッズは初めてでしたが、いつものコンサートと変わらず、非常に楽しいものでした。
故郷の豊中にあんな立派なホールが出来ていたこともビックリでした。笑
また、関西に来て下さいね!
新しい年度が始まり、サラサーテ2018/4 Vol.81の特集を参考に、新しくヴァイオリンを購入した人もいるかもしれないですね。
そして、愛さんは、お城巡り。
武道館は、江戸城の一角、田安さんと清水さんの屋敷跡。
国際フォーラムも、江戸城を固めた大名の屋敷跡。
大阪城ホールは、大阪城の目の前。
仙台の川内萩ホールは、仙台城の二の丸跡。
新潟の途中の長岡駅は、長岡城跡。
お城に行った実感があったかどうかわからないけど、楽しく充実した2ヶ月間だったことは確かのようです。
たくさんの刺激を受けた愛さんの活躍が楽しみです。
渋谷系、正直よく分かんなかった。ポップであることは間違いなかった。ポップで洗練されて洒落て。
次、どうなっていくのだろうと。社会と密接に繋がった音楽がこの人は出来るのではないかな〜と。
ほんとうにメッセージが社会性として反映していけるのじゃないかなーと。
クラシックも時代を代表していると思うけれど、そういう時代を象徴するような音楽性をつくっていけるのではー
とか。
社会と音楽が連動するというか、相互の関係を持ちたいなー
っっと、それはとっっても素敵だなー