どうなることかと思ったけど、なんとか乗り切れました。
2日目はストリングスのみんなの支えがとーっても大きかったけど。
1日目はバッハの無伴奏、モーツァルト&フォーレのソナタ、ビュータンのバラードとポロネーズを。
5分以内の小品を入れないプログラムは久しぶりでした。
ピアニストの三輪郁さんとは少ない合わせにも関わらず、濃厚なリハーサルをすることが出来、とっても勉強になりました。
やっぱりステキなお姉さんです

2日目はストリングスと
ホルストのセントポール組曲やバッハのヴァイオリン協奏曲、小品数曲を演奏しました。
そしてそして、スペシャルゲストの渡辺香津美さん登場!
夏にレコーディングした『TOKYO WANDERER』の中から数曲を一緒に演奏していただきました。
どんなジャンルでもどんな楽器でも素晴らしい演奏家の方とご一緒できることは本当に幸せなことです✨
コンサートに足を運んでくださった皆さま、本当にありがとうございました‼️
また気持ち新たに精進して参ります(^ ^)
2日目の終演後、皆様にご協力いただき素敵な写真が出来上がりました。
ありがとうございました!
打ち上げではこんなもの用意してくれていました〜涙
本当に最高の仲間たちです!
(ビオラの須田祥子さんは一足先に帰ってしまいましたが、、、)
改めまして、デビュー15周年おめでとうございます☆
直接、言えた事が何より☆
やっぱり、愛さんの奏でるバイオリンの音色♪♪♪
大好きです♡
チョ〜〜〜、気持ち良いし(笑)
自分が言うのも何ですが、進化&成長しているところが
素敵です♪♪♪
渡辺香津美さんとのストリングスのコラボ☆
弦の音大好きな自分には、至福の一時♪
又、4月にも是非拝聴出来ればと…
以前に比べて、コンサートに伺えてませんが↓
何時も、チェックしておりますので(笑)
気を抜かずに、精進して下さいね(笑)
久々にコンサートに行けて、心が豊かになりました☆
又、お会い出来る日を楽しみにしておりますね♪
その前に横浜の栄もあって、それも入れると4days!
曲の解説を充実させたり、長〜い曲だけのプログラムに挑戦したり。
新しい試みも見られて、これからも益々楽しみになってきました。
渡辺香津美さんは、今回が初!
この先、愛さんがスペシャルゲストになる共演もあるようなので、こちらも楽しみです。
浜離宮の2日目は16時終演ということで、打ち上げにはちょうどよい時間。
(そのために時間設定してもらった??)
下の2枚の写真にあるイベントもプログラムに組み込まれていたものと想像します。
これで弾みをつけて、16年目も思い切り飛躍してください。
ほんとに楽しい2日間でした。
ありがとうございました。
2日とも全く雰囲気の違うコンサートで、豪華で贅沢な内容でした。
ギターをかじった事のある自分にとって、渡辺香津美さんは神様のような存在ですので、感激でした。
愛さんも話していましたが、15年前は、トークが苦手だと言ってましたよね。
今となっては、嘘みたいですね(^-^)
当時、聞いてる側としては、全然、違和感はありませんでしたけどね。
今では、愛さんのおしゃべりも、コンサートの楽しみの一つです。
トークショーであっても、行きますよ!
15年前と変わらない事は、サイン会で愛さんを目の前にすると、緊張で上手く話せない事です(^O^)
かなり楽しみにしていたので、終わっちゃったなという感じですが、いまだに幸せな余韻に浸っています。
初日、ソロが終わった後にこそこそと一番前に座った者です。
三メートルの至近距離と遅刻して、
ちょっと御怒りになられていたのか
マジマジと見られてビビりました!
遅刻してすみませんでした。
その日昼の便で稚内空港より羽田へ
わけの判らなくなってしまった京急線で
行ったり来たりして
間に合うはずが間に合いませんでした!
田舎者ゆえお許し下さい!
ダイヤモンドのカチュウシャと
楽譜を見つめる横顔素敵でした。
クラッシックはあまり詳しくは
ありませんが、それでも聴いていて
興味ある曲が多かったように感じます。
2日目は残念ながら前例端の方だったので
写真に写りたかったですが
あえてその場で写らないのはわかって
いましたがそのままで!
また東京公園でしたら稚内から見に(聴きに)
行きます!
曲に関して、感情移入された曲は
どんどん伝わって来ました!
ですが感情移入すると運指が心配のようにも
見受けられました。
プロでもそういうものなんだなー
と思いました。
遊びでギター弾いていますので
何となくわかります。
しかしフレットの無いバイオリンを
簡単に弾いているように見えたのは
ただならぬ日本の音楽家ですよね!
やはり大変貴重な体験をさせていただき
ありがとうございました!
また見に(聴きに)行ける日まで
お身体等にお気をつけて
頑張って下さい!
少なからず応援しています。
少しクラッシックを聴いておきます。