新年あけすぎましたが。。。 [日記]

気が付いたら1月が終わってた

先週はもしかしたら早くもこの1年で一番ハードだったかも。



3日連続本番。



1日目はとある高校の音楽鑑賞教室。

加藤昌則さんと一緒にナビゲートしつつ、総勢21人の大所帯で楽しい授業になりました!
ストリングスでのコンサートはたまにあるけど、これだけ人数がいると音の圧が違うね。20E643F3-AAAB-439A-B906-AA381756F6A1.jpg

そしてそのまま名古屋へ。

クローズドのコンサートでしたが、10年ぶりくらいにセントラル愛知さんと共演させていただきました。

指揮者はスワロフスキーさん。
とても気さくで楽しい方でした(^ ^)

終演後にパーティーがあったのですが、私の拙い英語にもかかわらず ずーっと話しかけてくださるので いい勉強にもなりました。


そして、宗次ホールでのリサイタル。
1曲めがバッハの無伴奏だったので、会場内は流石の緊張感。
もちろん私も。笑

音楽的にも人間的にも尊敬している三輪郁さんとの共演も本当に楽しかったです!

ココイチの納豆カレーも頂いて、疲れも吹き飛んだ!

と言いたいところだけど、月曜日は死んだようにお昼近くまで寝てしまいました。

きっと体は冬眠したがってるんだろうな〜www




さて、明日からいよいよ浜離宮での2daysコンサートです。

24時間以内に2つのコンサートは私の中では結構な冒険です。

果たしてどうなるのか。。。。


精一杯演奏して、精一杯楽しみたいと思います‼️


2018-02-02 21:50 この記事だけ表示   |  コメント 7
この記事へのコメント
愛さん、おめでとうございます。

インフルエンザに注意して(どう注意?)頑張って下さいね。

関西でも15周年〜、やって下さい〜!!
Jin(2018-02-02 22:11)
明けましておめでとうございます(笑)

というより、ご無沙汰してしまってて、

申し訳ございません(汗)

更新を心待ちしておりました。

昨年は、年始のコンサート1回だけ…

もう、忘れられたりして?(涙)

色々ありまして…

明日、明後日は、お邪魔しますので(笑)

もう、1年ぶりなので、楽しみでなりません♪

弟さんにも、宜しくお伝えください(笑)

お土産?持参しますね(笑)



O次郎(2018-02-02 23:37)
頑張って下さい!応援しています!
増田毅彦(2018-02-03 00:03)
愛さん、こんばんは!

いよいよの浜離宮2days、楽しみにしています。
ホテルを取り、泊まり込みで臨みますよ。

納豆カレー。
美味しいとの噂は聞いていましたが、まだ試した事はありません。
早速、ココイチに行きます!

それでは、明日!
自分も、精一杯楽しみます!
まぁ〜☆(2018-02-03 01:21)
1stDays。
オーディエンス(の数)がちょっと、、、不満?
こんなにいいコンサートなのに、、、。
バッハの話は先々週の本○台でも聞いたような、、、。
でも、とてもいい演奏、音でした(ホールも素晴らしい!!)。
三輪さんのピアノ、もちろん演奏も素晴らしかったですが、優しい微笑みで愛さんをサポートしておられ、とても素敵でした。
SecondDays。
ストリングスの演奏もとても良かったですが、
やっぱり渡辺香津美さんは凄い!の一言。
ラフに弾いているようで、でもう〜ん。
私も元々はエレキ弾きなので、渡辺香津美さんのPlayが始まると、正直彼の指先から目が外せませんでした。
2日とも感動と安らぎを頂き有り難うございました。今年も頑張って下さい。
mongaikan(2018-02-04 21:32)
コンサートお疲れ様でした。

きっと素敵な時間が訪れたことと確信しております。


。。。

違うプログラムを24時間でコンサート。
大変、でも愛さまは大丈夫です。
お客さんも楽しみにしています。それがなによりではないでしょうか。2daysにしたことはとても素晴らしいと思っております。
素敵な時だったと確信しております。

。。。
ハードということならもっと以前に大変だなーと思った一週間位あっちこっちとその中で、連日で曲のジャンル変えてみたいな。
そんなブログ拝見したような。
。。。
これはバッハ無伴奏です。ということなのではないでしょうか。無伴奏はいいですよねー、楽しみにしております。


p2p(2018-02-05 22:28)
新年明けすぎましておめでとうございます。
愛さんにとっては、1ヶ月くらいは誤差の範囲です。

久々に名古屋城を見てきました。
といっても中には入らず、堀の外側を時計回りに3/4周歩いて、そのまま栄へ。

名古屋城の堀には氷が張っていましたが、宗次ホールの中は、愛さんのコンサートということで、暖かい雰囲気に包まれていました。

バッハの無伴奏で始まったコンサート。
やっぱり、これまでの愛さんのコンサートとは違う緊張感がありました。

でも、それをはるかに上回る緊張感を味わったことがあります。

堤剛さんのバッハ無伴奏全曲コンサート。
休憩を2回入れて、約3時間!

愛さんにも体験してもらいたいです。

もちろん演奏する側で。

楽しみに待っています。
Kiyoshi(2018-02-07 23:08)
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。