しかも2days (((o(*゚▽゚*)o)))
1日目はピアニスト三輪郁さんとがっちりクラシック。
2日目はストリングスと共に。なんとゲストにギタリストの渡辺香津美さんが来てくださいます。
ブログやオフィシャルFBをご覧になって下さっている皆様に、短い期間ではありますが、ほんのちょこっとだけお得情報です。
是非たくさんの方に来ていただけると大変嬉しいです。
【速報】奥村愛デビュー15周年記念NEWS第2弾
奥村愛15周年記念コンサート2DAYS決定!限定先行予約のお知らせ!
奥村愛をいつも応援してくださる皆様へ、最速先行販売・決定!
明日10/28(土)11時〜
詳細以下ご確認ください。
「奥村愛15周年記念コンサート 2DAYS」
2018/2/3(土)17:00 奥村愛ヴァイオリンリサイタル ピアノ:三輪郁
2018/2/4(日)14:00 奥村愛withストリングスfeat.渡辺香津美
会場:浜離宮朝日ホール
→→【各公演、全席指定席へのお申込(チケットぴあにて受付)】
■奥村愛
http://w.pia.jp/s/aiokumura18oa/※PC・モバイル共通
・受付期間:10月28日(土)11:00〜10月31日(火)23:59
・全席指定席:2月3日公演¥5500円 / 2月4日公演¥6500円
※両公演にお申込も可能です
・お座席はお選びいただけません、お申込みの際、注意事項もご確認の上ご利用ください。
→→【先行限定お得な2日間通し券へのお申込】
¥10500円(1名様/2公演合計)
※上記の他、宅配料で別途700円を頂戴致します。
下記の方法にてお手続きください。
郵便局・払い込みにてお申込完了となります、お電話等にての予約は不要です。
郵便局の青い払い込み用紙をご利用の上、下記1〜5のご記入をお願い致します。
@口座番号 00170-1-718410
A加入者名 東京音協C
B通信欄 奥村愛(公演名)/ 枚数
C払込み金額 チケット代×枚数+宅配料700円
1名の場合、10500円×1枚+700円=11200円
2名の場合、10500円×2枚+700円=21700円
3名の場合、10500円×3枚+700円=32200円
D払込人欄 チケット配送先住所、お名前、電話番号
・受付期間:10月28日(土)〜11月1日(水)消印有効
【注意事項】
・受付期間内に郵便局にてお手続きください。
・お手続き完了後、お申込完了となります。
・チケットはご入金確認後、1月23日(月)までにヤマト便にて発送致します。
・お席位置は、先行受付内での抽選です、座席番号のご希望や、入金後の枚数変更・キャンセルはお受けできませんので、ご注意ください。
問合せ:東京音協03-5774-3030(平日11:00〜17:00)
http://t-onkyo.co.jp/
ということで、まずは少し(いやだいぶ)前の9/13、HAPPYライブ、いつものコンサートとの雰囲気と違って、それはそれでとてもアットホームで良かったです。
おまけにモーツアルトの凄さを再認識し、またバースデーケーキ迄ご相伴にあずかり、こちらもHAPPYの気分になれました。ありがとうございました。
10月22日のガラコンサート、オケの中に最初おられるとは分からず、ふと見たらあららという感じでした。後半のドレス、とても可愛いかったです。もちろん演奏も最前列で聴かさせて頂き、堪能致しました(ブラボー!)。
2月3〜4日のデビュー15周年記念コンサート、通し券、本日申し込みました。良い演奏期待しています(良い席が当たりますように!)。寒い時期ですので、体調に気をつけて下さい。
通しチケット、予約済みです。
二日とも、違う感じのコンサートになりそうですね。
まだ先ですが、楽しみです!
どこかから切り取って貼り付けただけのはずなので、愛さんは絶対に内容を理解してないね。
全部は読んでないけど、席が選べないようなのでお得情報は使わず、一般発売後、ぴあの店に行きました。
これだとその場で席が選べる。
それにしても、コンサートの時間設定が絶妙ですね。
2/3は17:00〜・・・ 終わってから翌日に備えて体調を整えることができる。
2/4は14:00〜・・・ 終わってから時間がたっぷりある。
15周年、盛り上がりそうですね。
これで、愛さんのお仕事がもっと増えることを期待しています。
2DAYS//////今の自分ではびびっちゃう位の、やりたいこと設定してみたい。音楽界の未来ってどうなるのだろう。
音楽がこのままの演奏会スタイルでお客さん呼べるか、
音楽家はどういう風に聞いて欲しいとか本音のところ
どう思っているのだろう。
例えば、初音ミクのようなロボットだって出て来る、
それに合わせてオーケストラが弾くなんてあるかもしれない。本質的には、人工知能が作曲をするということらしく、
指揮者なんかも相当怪しい。
どちらにせよ、膨大な知識なしには太刀打ちなし
ということらしいのです。それは、音楽家も例外ではないでしょう。
でもお音楽を演奏することはとても人にとっていいということなのです。とっても頭使うということ。(あたまいい)
だから、本当からいったらもっと音楽教育しっかり裾野を広げていいのですが、どういう訳かそれはやっていません。
いづれ、ロボットくんが出てくれば、人間の能力アップは必要だということに、そこで音楽は間違いなく出てくるでしょうか。でもそんな広まり方はいまいちですね、なにか。
でもです、音楽演奏することは他になく、とってもいいのは間違いないそうなのです。
そこをもっと音楽家さんは確信を持って欲しいなと思います。確信を持って人類にとっていいのだと進んで欲しいなと思っています。
確信を持って先を設定しつつ(祝・15周年)
今のところ、音楽家が重要なのは、お客さんとの押し引きなのではないかなと思っています。
音楽家自身が一番感じているところかもしれません。
お客さんとの押し引き。どうしたらそこを深化出来るのか、ちょっと思いをはせてみると...